入園についてのQ&A

年度途中からの入園は可能ですか?
保育園に空きが出れば可能なのですが、基本的には申請済で待機されてる方から優先的に割り振られることになると思います。
転入予定なのですが、転入先の市区町村に申し込みできますか?
申し込みは可能ですが、転入を証明する書類の提出を求められます(転入先住所や転入日が記載された不動産業者との契約書など)。また入園日には転入が完了している必要があります。
無職の祖父母が同居している場合、保育園に入れますか?
柴田町の場合は、65歳以上の祖父母の状況は考慮しない(無職でも入園の条件に支障ない)です。逆に65歳未満の場合で無職の場合は「保育が難しい」と見なされず,保育園に入れないことがあります。ただし、祖父母が65歳未満でも就労していれば入園要件を満たしますが、祖父母それぞれの勤務証明の提出も必要になります。他、要介護認定者であるとか詳細は柴田町役場/子ども家庭課までお問い合わせください。
夜勤なのですが,保育園に入れますか?
保育園の入園要件は,日中子どもを保育できないことが基本ですので、夜勤の場合はその要件に該当しないということになります。しかし夜勤の人と無職の人を同一扱するのは不平等だということで、夜勤の場合は日中の勤務時間の2/3で計算するなど、日中勤務と同様に扱うなどの措置をとっている市町村も多いようですので、柴田町の場合はどういう扱いになるのか柴田町役場/子ども家庭課にご相談された方が良いかと思います。
現在育休中なのですが,保育園に入れますか?
育児休業中は保護者が日中在宅してますので「保育に欠ける」要件にはならないため、その時点で新規入園することは基本的にできません。ただし、入園希望月に職場復帰することが確約前提であれば入園可能です。ただそのタイミングで保育園に空きがあれば良いのですが、待機の方が多い場合はなかなか希望通りにいかないのが現状ですので、育児休業の取得時期の設定は結構悩みどころです。早い時期に育児休業を切り上げてタイミングを計るか、次年度の入園に焦点を絞るかというような先を読んだ動きが必要となってきます。育児休業は保育園に入れない事情がある場合は1歳6ヶ月になるまで延長可能ですので、その点も加味した2重3重の計画お立てになるのをお勧めいたします。
仕事の都合で役所に申し込みに行くのが難しい場合、代理の者でも申し込めますか?
基本的には可能です。ただし、同居のご家族以外の方(ご親戚や同居していないご兄弟等)の場合は委任状、身分証明書、他必要書類等が必要になると思います。柴田町の場合、原則第一希望園に届け出をすることになっていますので、保育園にお持ちいただければ大丈夫です。場所的に役所の方が良ければそれでも大丈夫です。
出産を里帰りでしたいのですが、その間兄弟を里帰り先の保育園に入れることは可能ですか?
可能ですが、帰り先が待機児童の多い市区町村である場合はかなり難しいと思われます。
帰り先で保育園の入園が決まれば、現在通園中の保育園は退園することになり、里帰り出産終了後に再び入園申し込み(新規)を申請することになります。つまり複数の保育園に同時に籍を置くことはできないということです。ですのでこの場合再び同じ保育園に戻れる保障はなく、もしかしたらどこの保育園もいっぱいで入ることができないという事態もあり得ます。
さらに、下の子の出産に伴い育児休業を取得していた場合は、そもそも保育園に入ることもできなくなりますので(育児休業中の新規入園はできないため)要注意です。
保育園の入園選考の際、収入に左右されますか?収入が少ないほうが入りやすいのでしょうか?
収入の多い・少ないは関係ありません。入園申込みの際には所得を証明する書類を提出しますが、これは保育料を決めるためのもので、入園の選考には用いられません。ただし、生活保護を受けている場合は優先度が上がる(調整指数が加算される)ことがほとんどです。
入園の説明会はありますか?
4月に新規に入園される方には、3月初旬に合同で行います。年度の途中に入園される方は、個別に行っています。
入園が決定してからの流れは?
必要なものやご用意していただくもの、注意事項や今後の段取り等、入園説明会にてご説明いたします。その後個別面談を行い、ご記入いただいた児童票などをもとに、お子さんの生活の様子や健康状態などを伺います。後はお互い準備を整えつつ初日(入園式)に向けて待つのみです。

健康面、食事についてのQ&A

給食は?弁当持参の日は?
完全園内調理給食です。離乳食、幼児食、アレルギー対応食など栄養士が適切な献立を立てています。
重度の食物アレルギーがあるのですが対応はして頂けるのでしょうか?
医師による診断書、指示書を提出していただきます。それに基づき除去食、代替食にて対応いたしますが対応できない場合もあります。調理環境や使用器具等も完全に分離する必要がある場合など詳細は個別にご相談下さい。場合によってはお弁当をお持ちいただくこともあります。
薬は飲ませてもらえますか?
医師の処方箋をもとに処方された薬のみ投薬いたします。一般市販薬はお受けいたしません。「薬の連絡表」に必要事項を記載して頂き、薬と一緒に職員に直接手渡しして頂きます。
“発熱”のお知らせがあった場合、直に迎えに行かないといけませんか?
原則として37.5度以上の熱が出た場合はご連絡させていただきます。また、体調が悪い場合(下痢・嘔吐が激しい、顔色が悪い、元気がないなど)もご連絡させていただきます。

お子様のすごしやすさについてのQ&A

親から離れたことがないのですが、大丈夫でしょうか?
初めてのお子さんは泣く子が多いですが、保育士と一緒に遊んだり、同じくらいの年齢の児童たちと一緒に過ごすことで、回数を重ねるごとに慣れてきます。しかしながら、最初の内は午前中の短時間利用から始めたほうがお子さんの負担も少なく、次第に変化してゆく姿を見ればお家の方も安心できると思います。
慣らし保育とは?
これまでと全く違う環境と全く知らない保育者たちの中で、急に長時間過ごすことはお子様にとって大変なことです。
当園では入園後一週間~10日位は、原則として短時間でのお迎えをお願いしています。徐々に時間を延ばし、他の児童たちや保育者たちとなじんでいってもらいます。
園内の冷暖房等はどのようになっていますか?
全室に冷暖房完備、保育ルームは床暖房も敷設しています。
大人と子供では体感温度が違うので、ただ寒いから、ただ暑いからとON・OFFするのではなく、子どもたちの身体への影響を考慮し最善の使い分けで使用いたします。各所の窓の開け閉めや、時間帯と太陽の位置を見ながら自然の風を取り込み、室温、湿度を調整いたします。

保育利用についてのQ&A

一時預かりとはどのようなシステムですか?
「一時預かり」とは、通常保育とは別にお子さんを一時的に預かり保育するシステムです。保護者の就労にかかわらず一時的に、預けることが可能になります。当園では現在「一時預かり」は行っておりませんが、受け入れに向けて準備中ですので、整い次第アナウンスいたします。
延長保育について教えてください。
園の保育標準時間は18:30までですが、30分の延長(19:00)までお受けいたします。詳しくは園にお問い合わせください。
休園日は?
日曜・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)が休園日です。
送り迎えが祖父母などでも大丈夫ですか?
入園時に、送り迎えされる方、また、可能性のある方のお名前を登録して頂いた方にお子さんを引き渡しています。 祖父母の方でも登録していただければ送り迎えは可能です。防犯上等の理由から、未登録の方に引き渡すことはできませんのでご協力をお願いいたします。

準備物や保護者様へのお願いについてのQ&A

保育料以外に教材費などの費用はかかりますか?
連絡帳、カラー帽子、集金袋、合計1,280円掛かります。また、延長保育をご利用の方は別途費用2,000円が掛かります。原則教材費等別途徴収はありませんが、必要が生じた場合は保護者の方にご連絡させていただきます。
連絡帳はありますか?
あります。日々の園での様子や出来事、発見などを連絡帳を通してお伝えし、またご家庭からの伝言や暮らしぶりをキャッチボールさせていたき、お子様の成長や状態を把握することに努めています。また、その内容を基にご家族での会話の一端となれるツールとしてご活用頂ければと思いますし、上手に利用して頂いてお子さんとの会話を大切にかつ、盛り上がって頂ければ幸いです。また、何かご心配なことなどありましたら、個別に対応させて頂いています。
制服はありますか?
制服や園バック等はありません。季節や体調に合わせて、お子さんが活動しやすい服装でお越し下さい。
保護者会はありますか?
現在のところありません。
保護者参加の行事等は?
4月/始まりの会(入園式)、8月/夏祭り会、12月/クリスマス会、2月/保育参観、3月/卒園式(卒園児保護者様のみ)
※保護者様の勤務にできる限り支障をきたさないよう考慮し数を絞っておりますが、年内位に従業員一同で振り返り、次年度の計画を立てますので多少変動するかもしれません。「子どもの負担にならない、保育者の負担にもならない」ことを大切に熟考したいと思います。

施設についてのQ&A

園庭はありますか?
園舎続きの専用の園庭があります。小さいですが菜園もあり、子ども達の栽培活動としてトマト、ナス、スイカ、サツマイモ等の野菜作りもしています。
プールはありますか?
毎回園庭に仮設プールを設置して遊びます。1,2歳児は保育室の前にビニールプール等を設置して水遊びをします。園庭は園舎の掃出し窓から出入りできる作りになっていますが、屋根の上からフェンス等にロープを曳いて部分的に日陰をつくり、熱中症対策もしながら、保育士の配置や天候などに十分に考慮し無理なく行うようにしています。
駐車場はありますか?
約12台分用意してあります。普段は従業員も利用していますので数台分先取りされますが、保護者様同士で譲り合って使って頂いています。行事などの際は、従業員の車両は他に移し、不足する分は裏の地主様敷地をご利用いただくことになります。(その都度お願いしています)